2011年04月06日

・・・というメールに対する返信

自らが安全であることに罪悪感を感じないようにしてください。もし自分が被災者だったとしたら自分に罪悪感を感じないだろうとは思わないですよね?(自分が被災者になってよかった、そうすれば被災者にならなかった事で罪悪感を感じないで済むから、とは思わないですよね?)


人が死ぬのはは悪い事でしょうか?
死=悪と捉えると、今回の地震や津波で亡くなる事も、日常で繰り返される人の死も悪いという事になります。
または死に方にもよる?津波で死ぬのと病院で闘病しながら死ぬのと、どちらが良いか悪いか…といわれると…どうでしょう?自分が望む死に方だったら良い死に方ということになるのでしょうか。

死ぬ事が良いも悪いもないですよね。(もちろん人の生死は良い悪いで判断できるような事ではないです。それは承知で言ってますが)生死は自然の摂理です。
どのような死に方でも、意識している・いないに関わらず、それはその人の選択だと思います。

生きている人から見たら、突然家族も恋人も財産も全て飲み込まれてしまって、悲劇としかいいようのない今回の災害。
幼い子供達や赤ちゃんも犠牲になっているようで…さぞ怖い、痛い思いをしたのだろうと残された家族にとっても非常な苦しみだろうと思います。
新聞にも亡くなった方でお名前のわかった方が載ってます。一歳や三歳という年齢をみると…本当にせつなくて、それ以上読み進めません。

でも、もし亡くなった方が、意識していないとしてもそういう突然の死を選んだのなら、その人にも、家族にとっても高い次元のどこかで選んだ事ではないかな、と…。

それと、神や天使は人間の願い事を叶えるために存在しているわけではないですね。
こういった天災は、人間の側からだけの願いを越えた何かの理由があるのでしょう。

多分神や天使は、地球だけをとって見ても、人間だけでなく動物、植物、鉱物、大気、水、目に見えない存在達…
これら全てのバランスをとっているのでしょう。

だから…神や天使がいるなら、なぜこんな苛酷な試練があるのかというのは、言えないのではないでしょうか。
もし今回の地震や津波の被害が出た所に誰も住んでおらず、人間が被害にあわなければ、苛酷な試練とは思わないかもしれないですよね。
とすると、苛酷な試練というのは、人間の側からだけみた考え方ですよね。

私も以前は自然災害や大きな事件、事故で沢山の人が亡くなると、気持ちのやり場がなく悩んだ時期がありました。

これらの私の考えが楽になった本をオススメしますと、
神との対話
シリーズ全て

ゲリーボーネル氏の著書

アカシャ新次元の叡知
アカシャ光の叡知
アカシャ宇宙の叡知
新 光の12日間


特に「神との対話」はわかりやすくて良いと思います。
一朝一夕で考えが楽になるかはわかりませんが、人間側からだけではなく、もっと広い視点から今回の事を見るのも良いかもしれません。
自分の中でゆっくりと感じて、考えてみることが必要かもしれないですね。
  


Posted by ピュアライト at 15:41Comments(0)地震

2011年04月05日

祈りへのお誘い

大野百合子さんが決まった時間に被災地に向けてのお祈りをささげているそうです。

大勢の方がまとまれば、それだけヒーリングパワーが強くなります。
皆さんもいかがですか?


今日は「祈り」のお知らせです。 私たちは夜の10時から毎日10分間、自分の中心にはいって、被災された方々、亡くなられた人たち、がんばっているすべての人たちへの祈りを捧げています。
この祈りのネットワークは少しずつ広がってきています。宗派や人種を超えた祈りです。
どんな形でもかまいません。よければご一緒しませんか?
 私は深呼吸して自分自身の中に入っていき感謝でハートをいっぱいにして、そのおだやかで健やかなエネルギーに私の祈りをのせて被災地を中心に、それから日本、そして最後は地球を包みこむイメージをしています。すべてはひとつにつながっているから、これは自分自身への祈りにもなっています。


夜の10時から10分間毎日。
しばらく習慣にしてみませんか?
  


Posted by ピュアライト at 17:37Comments(0)地震

2011年04月01日

こんな風に思っていませんか?

あるクライアントさんからのメールです。
(ご本人に許可を得て掲載させていただいてます)

地震の後からこんな風に思って、元気をなくしたり、なんとなくいらいらしたり、
考え込んだりしていませんか?
この方と同じような思いをしている方って多いんじゃないかと思いまして。



先日の東北の地震が起こった後、なんだかモヤモヤしてしまっていています。
神や天使たちがいる(ある)のなら、どうしてあんなことが起こってしまったのか。
乗り越えられないことは起こらないというけれど、あまりにも厳しすぎる試練ではないのか…。
何を教えようとしているのか?と。
今、天使とかにも素直に語りかけたり、信じたりすることができなくなっていて、
自分の元気も少しなくなってしまっています。
普段は、自分がよい状態であるために、天使のことを考えたりしていますが、
そんなことも、少し利己的に思えたり、あちらで大変な目にあっている方もいる中で、
自分だけそんなささいなことをしていていいのかなんて思ったりもして。

映像だけを見ていても、あまりにも衝撃が大きくて・・・。
私もしばらくは気持ちが乱されたり、「あたしグラウンディング抜けてるよ!」って思う事がありました。

対する返信は次回face15  


Posted by ピュアライト at 18:53Comments(0)地震

2011年04月01日

原発から自然エネルギーへ

エネルギー。

原発依存から脱却させていかなくてはならない気がします。
国際環境NGO グリーンピースでは、人も環境も傷つける原子力から自然エネルギーへの変換を推進しています。
自然エネルギーとは、太陽光、風力、地熱、大規模ダムを必要としない水力などを指します。

日本でも、今後の原発の建設を白紙に戻す事になったそうですね。
興味があったらお読み下さい。


<2011/3/28> 国際環境NGOグリーンピースのメールマガジン

このたびの震災で被害に遭われたみなさまにお見舞い申し上げると共に、
懸命に作業をなさっている関係者のみなさまに、敬意を表します。
そして、一刻も早く事態が好転することを心より願っております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
福島第一原発事故の影響調査へ~現地からの報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

福島第一原発で事故が発生して以来、放射能漏れによる被ばくや
環境汚染が広がり始めています。

しかし政府や東京電力の発表する情報は、
市民が的確に健康や環境への影響を判断して行動するために
まだ十分とは言えません。

そこでグリーンピースは、チェルノブイリでも放射線調査を行った
専門家2名を含む放射線調査チームを結成し、
放射性物質と、被災地の状況の調査を現地で開始しました。

チームは、3月30日に調査経過を記者向けに報告する予定です。
この記者会見の模様をUSTREAMで中継しますので、ご覧ください。
(記者会見開始予定時刻: 12:00)
http://www.ustream.tv/channel/gpjshow



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オンライン署名にご協力下さい
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回の原発事故によって被ばくや放射能汚染だけでなく、
地震や津波に襲われた方々への救援活動が遅れるという
事態が起きています。

グリーンピースは政府に、人や自然を傷つけるエネルギーから、
自然エネルギーへの政策転換を求めるオンライン署名を始めました。
ぜひご参加下さい。
http://www.greenpeace.org/japan/edano3/?20110328gv


統一地方選でも、候補者に決心してもらいましょう。
『でんきを選ぶ、選挙でえらぶ』ご参加はこちらから
http://www.greenpeace.org/japan/election/?20110328gv
  


Posted by ピュアライト at 18:42Comments(0)環境

2011年03月27日

ありがたいありがたい(合掌)

金曜日は95歳のおばあさまのシャワー介助をしました。

しっかりお話もできるし、伝えば歩けるし、
いつでも何にでも感謝の気持ちがあふれている素敵なおばあさま。

オムツを替えると(時々間に合わない)「ありがたい、いつまでも濡れてないでいられて」
食事が出てくると「ありがたい、いただきます(合掌)」
といったカンジなのです。

「Nさん、シャワーに行きましょう」
「ああそうですか、ありがたい(合掌)」

そして身の上話も聞いてみたりして。

「Nさんはお国はどちらですか?」
「新潟です」
「じゃ寒いですねえ」
「寒い寒い。山の方だったから、なん~~~にもなくって、スキーだけしかできなかった」
「スキーで何してたんですか」
「荷物を運んだりしてた」
「行商みたいな感じ?」
「そうですね」

それからベットに戻って
「ドライヤーで髪の毛乾かしますね」
「ああ、ありがたい」

と、ドライヤーのスイッチを入れると同時に合掌。
ぶい~~~~んと乾かしてる間中、ずーっと合掌。
「終わりました」
「ありがとうございました(合掌)」

この光景をはたから見たらどうなんだ?と思うと、可笑しくなってしまいましたが。
なんだかイイコトした気分になります。
こういうおばあちゃんになれたらいいなあ。  


Posted by ピュアライト at 07:18Comments(1)ナース

2011年03月27日

昨日の静岡新聞に載ってましたね

昨日の夕刊です。
アメリカのメディアが、
「原発で作業している英雄達をもっとマスコミは取り上げるべきだ」って。

そうおもう~~~!

自国からじゃないのがちょっと残念な気が。
というか、静岡新聞いいな。  


Posted by ピュアライト at 07:03Comments(0)地震

2011年03月25日

原発作業員の家族からのメール

リンクしているタイマッサージ師のmichiさんのブログに載ってました。
チェーンメールにのせられてしまった私ですが、これはぜひ皆さんに読んでいただきたい。
今この瞬間も、決死の覚悟で作業をしている人たちがいます。



被災地で頑張っている山田しのぶさんからのメールを転送させて頂きます。
以下は、
「原発の現場で働いているご家族から」の依頼を受けた友人からのメールの転送です。
…………………………
皆さん
どうかお願いがあります。

みなさんからの祈りをお願いします。

今、福島原発で、
命がけで我々の国この日本を、
日本国民を、
あなたを、
あなたの家族を救う為に、
懸命に仕事をしている人々がいます。

どうか祈って下さい。

作業が成功することを。
自衛隊特殊化学防護隊の隊員たちは志願者です。
しかも年齢は55歳から上で、
もう子育ても終わったので、
思い残す事は無いと志願者となったようです。

その様な志願者が50名。
時事通信社の記事があります。
東電が全国の電力会社、協力企業に助けを求めました。
志願者です。

決死隊として原発の内部作業をする原発関係者のベテランを募ったのです。

中国電力の原発勤務40年というある男性が、
この作業は自分達のようなベテランがやるべきだ、
自分は定年まで後一年であるし、
子育ても終わったとして志願したそうです。

ご家族は、
静かに思いを語る自分の夫であり、
子供たちの父親の決意に、
何も言えなかたそうです。

その方の娘さんは、
今までと違う父のもの静かな顔を初めて見たそうです。

翌朝、いつも出勤する時のように、
『じゃあ、いってくる』と言って玄関を出たそうです。

原発での作業中は、放射線による被爆があります。

国が定める限界被爆単位100ミリシーベルト。
それが250ミリシーベルトになりました。
何故なら彼等が望んだからです。
100ミリシーベルトではすぐ時間が経ってしまい数分では作業ができないからです。
だから彼らは国に250ミリシーベルトに上げてくれと言いました。
その為の自分たちへの被爆量は覚悟の上です。

そのおかげで、
昨日、あと一歩で臨界点と言う所で臨界が止まったのです。

もし臨界点に達していたら…

私達は今、
この時を
この時間を
過ごしていません。

家族と恋人と仲間、
友人とこの時間が無かったかもしれないのです。
半径300キロ生物の生存率は、
限りなくゼロに近かったんです。

今のこの時間は、
彼等のおかげなのです。
お願いです。
みなさん祈ってください。
作業が成功するように
祈ってください。

みなさんの思いを送ってください。

今日 放水作業が無事終わりました。

明日の作業も成功するように…。

隊員たちが無事であるように…。

どうか祈ってください。
どうかお願いします。

そして家族、友人、仲間、一人でも多く方々に
知ってもらい、
祈って欲しいので伝えてください。
お願いします。

皆さん、私たちの為に命をかけて活動してくださっている方たちがいます。 何とも有り難いことです。 どうぞ一緒にお祈りしてください。

そして一人でも多くの方にこのことをお伝えしていただければと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
  


Posted by ピュアライト at 17:49Comments(1)地震

2011年03月20日

多分ヒーリングできるなあ

やろう。
っていうか、やってるけど、もっと本腰入れてやろう。

被災地に向けて、私のできること。

お祈りと、節電と、募金(信用できるところでemoji06)、

以外に。

そんな広い範囲に、たくさんの人たちに、一度にどうやってやるのか?

やったことないし、やり方知らないけど、

ハイアーセルフに聞きながら、

そっち専門の存在たちに教えてもらいながらやってみよう。emoji08  


Posted by ピュアライト at 08:49Comments(1)地震

2011年03月18日

ちよちゃんが帰ってきた

釜石へ救護に行っていたちよちゃんが帰ってきました。face22
おかえり~icon06やっぱり顔見るまでは心配なもんですね。icon10

ちらっとしかお話聞けませんでしたが、やはりすごい状況だったそうです。
そして「トイレが山盛りだった」と、レアなご意見がface07そうだよね、そうなんだろうな、と思ったよface07face07

「仕事はそんなに大変じゃなかった」そうですが
(そんな事ないと思うけどface15
夜は3時間くらいしか寝られなかったとか。

「でも、そんなトイレでもできちゃうし、3時間でもしっかり寝れちゃうようになるんだよね」
だそうです。貴重な体験だなあ・・・。

被災者の方々がどんな様子だったか聞くと、やはり、お父さんが見つからないなど、とてもかわいそうだったけど、「生きている」ってところで気持ちが落ち着くというか、生きているだけでいい、という感じだったそうです。


そうですよね、あの状況で生き残ったんですもんね!
これからも困難はたくさんあると思うけど・・・力強く生きてください!

そしてちよちゃん。
ちよちゃんはいつも謙虚で、優しくて、患者さんの事を一番に考えて行動している、愛にあふれたナースです。
きっと意識しなくても、ほんの少しだけ関わっただけでも、そんなちよちゃんの優しさでうれしかったり救われた方はたくさんいると思います。

お疲れ様でした!
今日はもう、なんでもない顔して病棟でいつもの業務に入ってました。
すてきだぞー!!
そんなちよちゃんの姿を見て、ついついhugしてしまった私ですemoji08

救護第1班のみなさま。お疲れ様でした。
  


Posted by ピュアライト at 18:40Comments(0)地震

2011年03月16日

保清専門

私のもう一つのオシゴト。
ナースですicon16

保清(ほせい)って何?

「保つ」「清潔」の略でしょうか・・・?face15
keep cleanですな。

つまり、患者さんで寝たきりの方や
一人ではシャワーなどできない方たちのお手伝いをします。
その他につめ切り、洗髪、手浴、足浴なんてのもあります。


もうちょっとナースっぽい仕事としては、
経管栄養の注入、血糖測定、点滴、褥創処置もやります。
食事介助もあります。
それらを半日(私の勤務時間内)で、どわーーーーーーーーーーーーっとやります。emoji06


朝、病棟に到着し、
本日の処置やシャワー浴の有無などを確認し、
決められた時間内で回らなければ・・・という意気込みです。

・・・まあ、なかなか患者さんのペースに合わせて、ゆったりはできないのが現状ですface19
ごめんなさいface19emoji06

ということですが、本日の私の仕事内容は
清拭(体を暖かいタオルで拭く・着替え)と陰部洗浄(お湯と石鹸で洗ってオムツ交換)を10人
10人のうち、褥創処置も含まれた方は3人
シャワー浴介助 一人

お昼に日勤ナースが休憩に降りるので、間の処置を引き受けます。
点滴3人
胃ろう造設のおむかえ
食事のセッティング
食事介助

そうこうしているうちに、勤務終了時間が近づいて来たので、
必要な看護記録の記入
申し送り簿などのチェック

あ、時間だ!帰ろう!!
「お先に失礼します~」

ってな感じです。
毎日があっという間に過ぎ去る理由がよくわかる・・・

ナースって普通に3交代していたら、決められた勤務時間で帰れることはありえない!ほとんど!!
キッパリ終われる仕事内容ではないです。
なので、決められた時間で帰れるような仕事内容にしてもらっていますface18

最近は色んな働き方を認めてもらえるようになっているので助かりますemoji49  


Posted by ピュアライト at 21:16Comments(0)ナース