2011年05月08日
30分後の今を垣間見る
今日は子連れでランチへ。
食事中にふと、最近会っていない友人Sさんのビジョンを見ました。
「元気?」とかいって会話してるのを。
デジャヴュ(既視感)とは違います。
30分後、食事を終えて帰る途中に子供のトイレコール!!
慌ててトイレに入ろうとすると、
「あ、元気~?久しぶり!」と、目の前にSさんが立ってました
うひゃ~!こういうの、ちょっと久しぶりだなあ~
時間の経過って、過去→現在→未来 と言う風に直線的ではなく、
「全ての瞬間が、今このときに同時に起こっている」といいます。
何の事だか初めはよくわからなかったんですが。
最近は何となく、そうなんだなあ・・・って思えるようになってきました。
だからこそ、私がリーディングセッション中などで、
相手の方の過去生、幼児期、未来、現在なども透視できるんですよね。
食事中に見たSさんのビジョンは、同時に起きている全ての瞬間の中で
「薄いカーテンがひらりと舞って、向こう側がちょっと見えた」
って言う感じでしょうか。
食事中にふと、最近会っていない友人Sさんのビジョンを見ました。
「元気?」とかいって会話してるのを。
デジャヴュ(既視感)とは違います。
30分後、食事を終えて帰る途中に子供のトイレコール!!
慌ててトイレに入ろうとすると、
「あ、元気~?久しぶり!」と、目の前にSさんが立ってました

うひゃ~!こういうの、ちょっと久しぶりだなあ~
時間の経過って、過去→現在→未来 と言う風に直線的ではなく、
「全ての瞬間が、今このときに同時に起こっている」といいます。
何の事だか初めはよくわからなかったんですが。
最近は何となく、そうなんだなあ・・・って思えるようになってきました。
だからこそ、私がリーディングセッション中などで、
相手の方の過去生、幼児期、未来、現在なども透視できるんですよね。
食事中に見たSさんのビジョンは、同時に起きている全ての瞬間の中で
「薄いカーテンがひらりと舞って、向こう側がちょっと見えた」
って言う感じでしょうか。
2011年04月27日
ありがとう一休さん!
今日は病棟がベラボーに忙しかった・・・
いや、いつでも忙しいんだけど、お昼頃日勤スタッフが休憩に降りると、
残りのスタッフだけでお昼の処置を手分けしていかなくちゃならない。
なので、いつもお昼は「My戦闘状態」なのです。
今日はなんだか怒涛のようで、
あまりにもやる事が山積で
「でも慌てちゃいけない、ミスしちゃいけない」で、
体も頭もフル回転

そんな時ふと天の声・・・?
「あわてな~いあわてない。ひとやすみひとやすみ♪」
という、アニメ「一休さん」のCM行く前のセリフが聞こえてきて・・・
体の力を一瞬ふっと抜いてみました。
すると、「あっ!!あれ忘れてた!!」
とか、「こうじゃなくってこっちだっけ」
とか・・・。
助かりました

おかげさまで。ありがとう一休さん

いや、いつでも忙しいんだけど、お昼頃日勤スタッフが休憩に降りると、
残りのスタッフだけでお昼の処置を手分けしていかなくちゃならない。
なので、いつもお昼は「My戦闘状態」なのです。
今日はなんだか怒涛のようで、
あまりにもやる事が山積で
「でも慌てちゃいけない、ミスしちゃいけない」で、
体も頭もフル回転


そんな時ふと天の声・・・?
「あわてな~いあわてない。ひとやすみひとやすみ♪」
という、アニメ「一休さん」のCM行く前のセリフが聞こえてきて・・・
体の力を一瞬ふっと抜いてみました。
すると、「あっ!!あれ忘れてた!!」
とか、「こうじゃなくってこっちだっけ」
とか・・・。
助かりました


おかげさまで。ありがとう一休さん

2011年03月09日
大野さんからのお言葉!
わーい
ゲリーさんの通訳や、スクール講師、レバナ先生の通訳、などなどのご活躍されている大野百合子さんから先日のブログへのコメントいただいちゃいましたっ
私がゲリーさんのセッションで感じた愛や自身の変化は、ゲリーさんが
「全くのNONジャッジだから。ジャッジしない空間では、相手を自由にし、中の天才を引き出してくれる」
のだそうです。
ただジャッジしないだけで(それが大変なんだけど
)これほどの変化をさせられるなんて。
究極のヒーラーですね。
人間の可能性って、素晴らしいですね。


ゲリーさんの通訳や、スクール講師、レバナ先生の通訳、などなどのご活躍されている大野百合子さんから先日のブログへのコメントいただいちゃいましたっ

私がゲリーさんのセッションで感じた愛や自身の変化は、ゲリーさんが
「全くのNONジャッジだから。ジャッジしない空間では、相手を自由にし、中の天才を引き出してくれる」
のだそうです。
ただジャッジしないだけで(それが大変なんだけど


人間の可能性って、素晴らしいですね。


2011年03月08日
私の中の、何かの変化
先週私がゲリーの個人セッションを受けて以来、自分の中で何かがガラッと変わりました。
なんだろう?迷いが吹っ切れたのが一番大きいかな…
ゲリーに色々リーディングされながら、力強く軌道修正されていくようでした。
それと共に、自分のセッションにも変化があったようです。
昨日は久しぶりにオリーブbizの柴田さんのリーディングセッションをしました。1年ぶりくらいかな?
セッションしながら、あれっ?違うな、と以前とは違う手応えを感じます。
柴田さんも「何か前とは違うよね」
よりはっきりと、クリアに、自信もってできているというか。
うーん、なんだか文章にすると陳腐な言葉にしか聞こえないが・・・
うーん、この感動をブログでうまくお伝えできないのが残念です
特別なヒーリングを受けたって言う感じじゃなかったんですけど、
ゲリーの前で自分のアカシャを読んでもらっているうちに
私という人間が変わってしまったかのようです。
ただ前にいるだけで
ただ読んでいるだけで
相手にこれほどの変化をもたらすゲリーって・・・
なんなんだ

なんだろう?迷いが吹っ切れたのが一番大きいかな…
ゲリーに色々リーディングされながら、力強く軌道修正されていくようでした。
それと共に、自分のセッションにも変化があったようです。
昨日は久しぶりにオリーブbizの柴田さんのリーディングセッションをしました。1年ぶりくらいかな?
セッションしながら、あれっ?違うな、と以前とは違う手応えを感じます。
柴田さんも「何か前とは違うよね」
よりはっきりと、クリアに、自信もってできているというか。
うーん、なんだか文章にすると陳腐な言葉にしか聞こえないが・・・
うーん、この感動をブログでうまくお伝えできないのが残念です

特別なヒーリングを受けたって言う感じじゃなかったんですけど、
ゲリーの前で自分のアカシャを読んでもらっているうちに
私という人間が変わってしまったかのようです。
ただ前にいるだけで
ただ読んでいるだけで
相手にこれほどの変化をもたらすゲリーって・・・

なんなんだ


2011年03月08日
オレンジの光
昨夜の娘です
昨夜子供達を寝かし付けているとき、3歳の娘が言いました。
「今ね~オレンジの玉がお腹のなかに入ってきた~」
なにっ?!
すかさずチェックすると、確かにオレンジ色の光の玉が娘の第三チャクラのあたりにありました。
「それはいいものなの?」と聞くと、一瞬考えて「そうじゃない…」
「だったら、あっちにいけ!って追い出すんだよ。元いた所に帰れ、ってはっきり言ってやって。自分の中には自分のエネルギーしか入れちゃいけないんだよ」
「わかった…あっちにいけ~」オレンジはすんなり出て行きました。
「いなくなったでしょ」
「うん」
子供の方が、素直に見ているんですね。見えるものを否定せず、より良い処理の仕方を伝えていけば、その能力を封印することなく大人になれるかな。

昨夜子供達を寝かし付けているとき、3歳の娘が言いました。
「今ね~オレンジの玉がお腹のなかに入ってきた~」
なにっ?!


「それはいいものなの?」と聞くと、一瞬考えて「そうじゃない…」

「だったら、あっちにいけ!って追い出すんだよ。元いた所に帰れ、ってはっきり言ってやって。自分の中には自分のエネルギーしか入れちゃいけないんだよ」
「わかった…あっちにいけ~」オレンジはすんなり出て行きました。
「いなくなったでしょ」
「うん」

子供の方が、素直に見ているんですね。見えるものを否定せず、より良い処理の仕方を伝えていけば、その能力を封印することなく大人になれるかな。

2011年03月06日
最後にはちゃっかりサインいただきました!
ゲリーさんのセッションは1時間。
わたしのアカシャをたっぷり見ていただいた後、
「本にサインをいただけますか?」
「もちろん(英語でね
)」
一番好きな自伝「アカシャ宇宙の叡智」にサインを戴いて来ました
ゲリーさんはサインを書きながら、
「あなたの人生を見せていただいてありがとうございまいました。」
(そそそんな、こちらこそ見ていただいてありがとうございました~~!!)
って言いたかったけど、言葉が出てこなくて
「・・・ありがとうございましたっ!」
「さようなら」
「さようなら!!」
やった~!!うれしい~!!かんげき~って思いながら、颯爽と会場を後にしたのでした。
また逢いたい。
わたしのアカシャをたっぷり見ていただいた後、
「本にサインをいただけますか?」
「もちろん(英語でね

一番好きな自伝「アカシャ宇宙の叡智」にサインを戴いて来ました

ゲリーさんはサインを書きながら、
「あなたの人生を見せていただいてありがとうございまいました。」
(そそそんな、こちらこそ見ていただいてありがとうございました~~!!)
って言いたかったけど、言葉が出てこなくて
「・・・ありがとうございましたっ!」
「さようなら」
「さようなら!!」
やった~!!うれしい~!!かんげき~って思いながら、颯爽と会場を後にしたのでした。
また逢いたい。


2011年03月04日
ステキなゲリーおじさん
ゲリーおじさんはとってもチャーミングな方でした
指定された場所に行くと、ぱっとドアが開き・・・そこにゲリーさんが立っていました。
びっくりした!
ホンモノだ!
誘導瞑想のCDと同じ声で、
座るや否や、挨拶もそこそこに
アカシックリーディングが始まっていました。
内容は一言で言うと、
こっちの方向で良いのは分かるけど、なんとなくもやがかかっていたのに、
一気にぱーっと視界の晴れたところに連れて行かれた感じです
もう、元に戻るつもりはありません。
レバナ先生の女性的で力強いオーラリーディング、
ゲリーさんのダイナミックで新鮮な男性的なアカシックリーディング
どちらの先生も人間愛でいっぱいで、笑顔がステキで、よく笑っています。
ゲリーさんと話していたら(もち通訳付き
)
自分は類まれな魂の持ち主であり、全ての存在たちから愛されている
のが実感できました

指定された場所に行くと、ぱっとドアが開き・・・そこにゲリーさんが立っていました。
びっくりした!

誘導瞑想のCDと同じ声で、
座るや否や、挨拶もそこそこに
アカシックリーディングが始まっていました。
内容は一言で言うと、
こっちの方向で良いのは分かるけど、なんとなくもやがかかっていたのに、
一気にぱーっと視界の晴れたところに連れて行かれた感じです

もう、元に戻るつもりはありません。
レバナ先生の女性的で力強いオーラリーディング、
ゲリーさんのダイナミックで新鮮な男性的なアカシックリーディング
どちらの先生も人間愛でいっぱいで、笑顔がステキで、よく笑っています。
ゲリーさんと話していたら(もち通訳付き

自分は類まれな魂の持ち主であり、全ての存在たちから愛されている

のが実感できました

2011年03月02日
2011年01月24日
我は個にして全、全にして個
「ワレハ個ニシテ全、全ニシテ個」 風の谷のナウシカ トルメキア戦役バージョン より
映画「風の谷のナウシカ」の原作の中の、オームの言葉です。オームって、山のように巨大なイモムシみたいなやつ。殺戮シーンや残虐シーンの多い漫画ですが、かなり深い内容です。
今日瞑想中に、ふと この言葉が浮かびました。
と同時に先日アースマラソンを完走した間勘平さんの言葉が。
完走から2日後に出ていた番組の中で「何がそう(完走)させたかと思う」とおっしゃってました。
スタッフの援助はもちろんの事ですが、応援していた人たちや、応援とまではいかなくても気にかけていたりした人たちの目に見えないパワーがあったのでは・・・?
走っているのは彼一人でも、背中を押しているのは数え切れないほどの人たち・・・もっと言うと人類全体の力だったのではないでしょうか。
まさに「個にして全、全にして個」そのものだ、と。
でも、たとえアースマラソンなどの特別な事をしていなくても、いつでもだれでも個人は全体であり、全体はまた個人なのです。個人の考えや想いのエネルギー、行動などは、どんなに些細な事であっても、全体そのものを現しているといえるかもしれません。
戦争や飢餓などをなくすには、まずは個人が変わっていくことが大事だとよく言いますね。一人の力は小さくても、やがては大きな力となる。ちりも積もれば・・・といったような意味かと思っていましたが、実は個人が行動する事とは、エネルギー的視点からすると、ストレートに全体に影響を及ぼすのではないでしょうか。
そう思えば、個人の行動責任というのは、とても大きく、意義のあるものだといえます。
映画「風の谷のナウシカ」の原作の中の、オームの言葉です。オームって、山のように巨大なイモムシみたいなやつ。殺戮シーンや残虐シーンの多い漫画ですが、かなり深い内容です。
今日瞑想中に、ふと この言葉が浮かびました。
と同時に先日アースマラソンを完走した間勘平さんの言葉が。
完走から2日後に出ていた番組の中で「何がそう(完走)させたかと思う」とおっしゃってました。
スタッフの援助はもちろんの事ですが、応援していた人たちや、応援とまではいかなくても気にかけていたりした人たちの目に見えないパワーがあったのでは・・・?
走っているのは彼一人でも、背中を押しているのは数え切れないほどの人たち・・・もっと言うと人類全体の力だったのではないでしょうか。
まさに「個にして全、全にして個」そのものだ、と。
でも、たとえアースマラソンなどの特別な事をしていなくても、いつでもだれでも個人は全体であり、全体はまた個人なのです。個人の考えや想いのエネルギー、行動などは、どんなに些細な事であっても、全体そのものを現しているといえるかもしれません。
戦争や飢餓などをなくすには、まずは個人が変わっていくことが大事だとよく言いますね。一人の力は小さくても、やがては大きな力となる。ちりも積もれば・・・といったような意味かと思っていましたが、実は個人が行動する事とは、エネルギー的視点からすると、ストレートに全体に影響を及ぼすのではないでしょうか。
そう思えば、個人の行動責任というのは、とても大きく、意義のあるものだといえます。
2011年01月16日
リーディングマラソン?!
昨日1月15日、オリーブbizにて開催された
「ビジネスに活かす前世活用術」
たくさんの方々においでいただきました
来てくださった方、ありがとうございました!!

私は午前中のみの参加だったのですが、当日の飛び入りの方含めて9人の方々をリーディングさせていただきました。
普通のセッションでしたら一人の方をじっくり透視する時間で9人の方ですから、終わったらへとへとかなあ?って思っていましたら、全然疲れませんでした
あと10人くらいはいけたかな??
(いいすぎ?)
何はともあれ、皆様に感謝感謝です。
今回やむを得ずお断りせざるを得なかった方、大変申し訳ございませんでした。
またの機会に是非!!よろしくお願いいたします。
「ビジネスに活かす前世活用術」
たくさんの方々においでいただきました

来てくださった方、ありがとうございました!!


私は午前中のみの参加だったのですが、当日の飛び入りの方含めて9人の方々をリーディングさせていただきました。
普通のセッションでしたら一人の方をじっくり透視する時間で9人の方ですから、終わったらへとへとかなあ?って思っていましたら、全然疲れませんでした

あと10人くらいはいけたかな??

何はともあれ、皆様に感謝感謝です。
今回やむを得ずお断りせざるを得なかった方、大変申し訳ございませんでした。
またの機会に是非!!よろしくお願いいたします。

