2009年10月27日

ひまし油湿布

ひまし油湿布とは、エドガーケーシーがリーディングで勧めていたもので、ひまし油を塗った布を体に巻き、皮膚からひまし油を吸収することで免疫力の向上や痛みの緩和などに効果があるという結果が出ているそうです。
ひまし油は「キリストの御手」とも言われるくらい、ヒーリングパワーがあるそうです。

「ひまし油しっぷキット・12000円」気がついたら買ってました!
興味津々。エドガー・ケーシーのリーディングでこれを紹介されている事例では
大変な病気になって困っている人が多いようですが、私の場合単なる好奇心です。(^^)v
ワクワクしながら送られて来た箱をあけてびっくり!
大人用オムツ(フラットタイプ)が目に飛び込んできました。ナ、ナンダ?オムツ?
あと、A4判くらいのやわらかい素材のヒーター(コンセント付き)、フランネル布。
ひまし油とオリーブ油も別途購入しました。(オムツはラップで代用できるようです)

中に入っている説明書を見ながらやってみました。
板オムツのビニール側に置いたフランネルにどっぷりとひまし油を含ませ、右の腹回りに巻きます。
その上から温熱ヒーターを巻き、バスタオルなどをひいた布団に横になり、1時間くらいゆっくり休みます。
これ、私は一人でやるんですが、誰かに見られたらまぬけだなーって姿なんですよね。やって見ると分かります。
上半身はだかで「あれ?あれ?」とかいいながらじたばたしてるんですから・・・
(それと、コンセントの位置も確認必要ですよ!温熱ヒーター使いますから。)
で、まず「うへぇ~」って思ったのがその感触!!
だって油ぎとぎとの布をお腹に巻くなんて経験、生まれて始めてじゃないでしょうか?!
ところが、ぺっとりした布の感触を楽しみながら(?)布団に横になったらいつのまにか寝てしまってました。
これがまたなんとも!気持ちイイんですよー。何がって、なんでしょうね、ふわーって感じなんです。
ヒーターが暖かいのもあるかもしれませんが、それだけではないみたいですよ。
ふしぎふしぎ・・・お風呂に入って体をさっぱりした後、布団に入って忘れずに目覚ましをかける事をお薦めします。きっと寝ちゃうから。
ところでこのひまし油しっぷ、スケジュールがあるんですね。
「3日やって4日休む」を1クールとし、それを3クール行います。それが一応基本ということだそうです。
それと、1クール終了の日のしっぷ後にケーシーの勧める製法で作ったオリーブ油をお匙1杯こくりと飲む。
(これも私はちょっと’うへぇ~’)それがまた毒素排泄に効くそうです。
あと、毎回しっぷを始める前に準備しておいた方がいいと思うのは、シップ後のふき取り用の重曹溶液。
重曹はスーパーで100円くらいで売ってます。
私はボウルに予め規定量の重曹を入れておき、お湯とタオル地のようなやわらかい布(ハンカチでいいみたいです)も準備しておきます。
ひまし油って蜂蜜みたいにべとべとしてるんですよ。これが服についたりするとしみみたくなっちゃうし、始末におえない。
いろんなところにべとべとつかないように注意が必要かもしれません。

で、肝心の効能なんですけどね。
私は20代になってから生理痛がひどくて、特にここ10年くらいは毎月痛み止めを飲まなくてはいられなかったんです。
特に始めが痛いんですが、1クール目の2日目くらいから生理が始まったのに痛くない!ほんとに!
その月はとうとう1度も薬を飲まなくて済みました。(・。・;)びっくり。
まー1度目は偶然かもしれないしな、と思いつつ、(今に至るまでしっぷもその時の3クールしかやっていないんですが)
次の月も痛み止めをつかわなくて済んでしまいました。
全く痛まないわけではなく少し鈍重感はあるのですが、今までの痛さとは比べ物にならないくらい楽だったんです。
今月はどうかな?なんだかわくわくどきどきしちゃいます。

いやー、おもしろいですよ色々あって。
スピリチュアル系の情報って、今まで思いつきもしなかったような話がでてきたりして、
それが効果あったりするからおもしろい。ひまし油しっぷはかなりお勧めのネタです。皆さんもぜひ!
(あの、これをやれば皆さんも生理痛がなくなるって言う話じゃないのでご了承ください・・・
 でも、試して見たい人はやってみることをお勧めします!
   


Posted by ピュアライト at 11:06Comments(0)ひまし油