2009年10月27日

気にしない

「気にしないほうがいいんじゃない?」って言葉、よく使うけど・・・
気にする人にとっては、気にしないでいることってどうしたらいいかわからないんですよねー。
私は以前、小さな事、取るに足りない失敗、過ぎた事をクヨクヨ悩んだり、
誰かの言った一言をずぅ~っと気にしている事が多かったです。
そんな時「気にしなければいいんじゃない?」と人から言われると、
「気がつく前から気にしちゃってるのに、どうやって気にしないようにするのか教えてよ」ってよく思ってました。

この問いに対する返答としては、「他のことを考える」「楽しい事をして気を紛らわす」などが多いかな。
だけど、これでは真の解決方法にはなりません。どちらも、気にしてしまう根本の原因を覆い隠しているだけなんですから。
時間が経ってそのことを忘れたとしても覆いが厚くなるだけで、再び同じ状況が起こればあっと言う間に
「気にする自分」に戻ってしまいます。
何かをずっと気にしている時って、他のことも身をいれて考えられないし、楽しい事もなくなってしまいます。

気にすることが多い人って、「気にする」ことで安心している事が多いみたいです。
気にしている自分を見て、「こんなに気にしているからいいだろう」とか。
相手に悪い事をした、と悔やんでいる時などは「こんなに悔やんで気にしていれば許されるだろう」など。
もっとエスカレートすると「気にすることで病気になってから相手に会えば、そこまで思っていたのか、と振り向いてくれるかな」
なーんてぎりぎりの選択もあるかな?
「気にすること」が自分のアイデンティティを確立するための手段になっていると、抜け出すのは簡単ではないようですね。
かつての私で言えば、

友人関係の悪化を気に病んで食欲がなくなった。そのため、やせて体力がなくなり「最近元気ないね」と
周りの人から言われるようになった。

これなんか、気にすることで自分を表現しようとしているいい例だと思うんですが。
その時は自分のことで精一杯でしたが、「私、気にしているの。かわいそうな私に振り向いてくれないかしら」って
その友人に深刻なエネルギー送っていたんだろうなあ。
また、他の友人達にも「あの事を気にしているんだ。友紀ってそういうところあるからね」などと言ってもらうことで、
いつもの自分像を作ろうとしていたのかもしれません。
こんなふうに、自分の失敗を前向きに変化するきっかけにせず、自分を傷めつけることを選んでしまうのはつまらないことですね。

そんなに思いつめてしまう自分を変えるにはどうしたらいいんでしょう?
私の場合、些細な事を気にしてしまう自分が嫌で、そんな自分を変えたかった事もあり、エネルギーワークを学びました。
そして、エネルギーワークを学ぶ事で自己評価が上がり(自分を好きになれた、と言うこと)、
その結果「気がついたら、色々気にすることが少なくなっていた」のです。
「気がついたら気にしていた」私がですよ。

今でも、気にしてしまうことはあります。
そういう時は『爆破』して、気にしていたことを片っ端からなくすようにしています。
(注:『爆破』とは、クリアサイトのスキルです。)
(気になる出来事や感情に宿るエネルギーをあるべきところに戻す事を言い、ヒーリングの要素でもあります。)
(詳しくは レバナ・シェル・ブドラ著「今すぐに人生を変える簡単な六つの方法」求龍堂 を参照してください。)
(本屋さんでは売っていませんが、リンクしているJMAのHPから買う事が出来ます。)

気にすることが少なくなると、自分が本当にやりたいことに対して100%のエネルギーで臨む事が出来ます。
つまり、本来注がなくてもいい所にエネルギ―を送る事がなくなるので、今まで無駄遣いしていたエネルギーが自分に戻ってくるのです。
すると、昔は楽しめなかった事でも楽しめるようになったり、楽に成功することが多くなっていきます。


同じカテゴリー(言葉)の記事
 でも、そんな話が多くなる。 (2011-04-17 21:53)
 ゴシップから外してください(笑) (2011-04-14 15:25)
 今あなたがどこにいようとも (2010-07-15 22:22)
 がんばれ (2009-10-27 11:33)
 深刻と真剣 (2009-10-27 11:22)

Posted by ピュアライト at 11:30│Comments(0)言葉
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
気にしない
    コメント(0)