2009年10月27日
タバコの味
超まじめな高校生だった私が始めてタバコの味を知ったのは、18歳の春でした・・・
よく「始めは好奇心で」と言いますが、私の場合も単なる好奇心から始まりました。
と言っても日常的ではなく、たまにね。
高卒後すぐに社会人になったんですが、ストレスが増えるのと同時にタバコをすう機会も増えていってしまいました。
タバコって本当にやめられないんですよね。禁煙で苦労している人の気持ち、よ~っくわかります。
頭痛がしたり、気持ち悪くなったりして何度もやめようとするんですけど、その度に何度も禁煙に失敗していました。
それ以来禁煙のチャンスを探していましたが、10年ほど前に働いていた設計の仕事で、過労から入院したことがあります。
(私が看護師になったわけ・にも書いてありますが)
そのときに造影剤という薬を血管内に注射して、レントゲンを撮ったのですが、造影剤が体に合わなくて、
一種の急激なアレルギー症状を起こし、全身の筋肉の硬縮や吐き気、呼吸困難などに陥ってしまいました。
その時、呼吸のできない苦しさを始めて味わい、「自分から煙を吸って呼吸を苦しくすることはない」と、初めて禁煙できました。
ところがその後看護師となって、ストレスが増えたのを言い訳に、呼吸困難の恐怖も忘れ、6年ぶりにタバコが再開してしまいました。
タバコ再開後、1年くらいした時に、催眠療法のクラスに通うようになりました。
ある時、催眠療法のクラスの次回までの宿題で、「今自分がしていることで、体に害になるようなものをやめる」という課題が出ました。
そこで「タバコをやめよう」と思ったら、あっさりやめられたんです。それ以来1本も吸っていません。
何でやめられたんでしょう?
タバコを吸うのは、一種の依存症であるともいわれます。タバコの中にも習慣性のある物質が含まれているみたいです。
私の場合、心の中に何か満たされない部分があって、それを埋めるためにタバコに依存していたこと、
タバコなどに依存しなくても、本当に自分を癒す方法がある事が催眠療法のクラスで学んで身にしみて判った事で、
安心してタバコを手放すことができたのではないでしょうか。
以上、私のタバコにまつわる話でしたが・・・
水にクラシック音楽を聞かせて、美しい結晶の写真を撮った本が出版されていたり、
家畜や農作物にもクラシックを聞かせて(モーツァルトがいいみたい)味を良くするという話も聞いたことがあります。
これもいい波動を与えるという意味では、一種のエネルギーワークといえるのかも。
じゃ、直接エネルギーを入れる方法以外にも、タバコにクラシックを聞かせたら味が良くなるのかな?毒性がなくなるとか?
うーん、それを考えるなら、吸う人間を癒す方が先だろうな。
よく「始めは好奇心で」と言いますが、私の場合も単なる好奇心から始まりました。
と言っても日常的ではなく、たまにね。
高卒後すぐに社会人になったんですが、ストレスが増えるのと同時にタバコをすう機会も増えていってしまいました。
タバコって本当にやめられないんですよね。禁煙で苦労している人の気持ち、よ~っくわかります。
頭痛がしたり、気持ち悪くなったりして何度もやめようとするんですけど、その度に何度も禁煙に失敗していました。
それ以来禁煙のチャンスを探していましたが、10年ほど前に働いていた設計の仕事で、過労から入院したことがあります。
(私が看護師になったわけ・にも書いてありますが)
そのときに造影剤という薬を血管内に注射して、レントゲンを撮ったのですが、造影剤が体に合わなくて、
一種の急激なアレルギー症状を起こし、全身の筋肉の硬縮や吐き気、呼吸困難などに陥ってしまいました。
その時、呼吸のできない苦しさを始めて味わい、「自分から煙を吸って呼吸を苦しくすることはない」と、初めて禁煙できました。
ところがその後看護師となって、ストレスが増えたのを言い訳に、呼吸困難の恐怖も忘れ、6年ぶりにタバコが再開してしまいました。
タバコ再開後、1年くらいした時に、催眠療法のクラスに通うようになりました。
ある時、催眠療法のクラスの次回までの宿題で、「今自分がしていることで、体に害になるようなものをやめる」という課題が出ました。
そこで「タバコをやめよう」と思ったら、あっさりやめられたんです。それ以来1本も吸っていません。
何でやめられたんでしょう?
タバコを吸うのは、一種の依存症であるともいわれます。タバコの中にも習慣性のある物質が含まれているみたいです。
私の場合、心の中に何か満たされない部分があって、それを埋めるためにタバコに依存していたこと、
タバコなどに依存しなくても、本当に自分を癒す方法がある事が催眠療法のクラスで学んで身にしみて判った事で、
安心してタバコを手放すことができたのではないでしょうか。
以上、私のタバコにまつわる話でしたが・・・
水にクラシック音楽を聞かせて、美しい結晶の写真を撮った本が出版されていたり、
家畜や農作物にもクラシックを聞かせて(モーツァルトがいいみたい)味を良くするという話も聞いたことがあります。
これもいい波動を与えるという意味では、一種のエネルギーワークといえるのかも。
じゃ、直接エネルギーを入れる方法以外にも、タバコにクラシックを聞かせたら味が良くなるのかな?毒性がなくなるとか?
うーん、それを考えるなら、吸う人間を癒す方が先だろうな。
Posted by ピュアライト at 11:38│Comments(0)
│健康